トップページへ

好意の自尊理論


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:35 JST

 

好意の自尊理論とは

好意の自尊理論とは、アメリカの心理学者エレイン・H・ウォルスターが提唱した社会心理学の理論のひとつです。

好意の自尊理論は自己評価が下がったときに、他人の評価が上がるという理論です。

たとえば自分が落ち込んでいるときに慰めてくれたり、自分が失敗したときでも自分を認めてくれたりすると、その人に対する評価が上がり好意を抱く心理です。

好意の自尊理論の実験

好意の自尊理論の実験を以下の要領で実施されました。

  1. 被験者に性格診断を受けさせる
  2. 翌日結果を伝えるために部屋に案内する
  3. その部屋には異性がいて被験者をデートに誘う
  4. その後、診断結果を伝えた後にデートの誘いに応じるかどうかを調査する

性格診断の結果が悪い人ほどデートの誘いに応じ、良い人ほど応じる確率が少なくなると言う結果になりました。

デートに応じるかどうかは他の要素もあるので、精度が高い実験とは言えませんが少なくても落ち込んでいるときにはデートに誘ってくれた人に対してよい印象を持つ可能性があるようです。

 

 

■あわせて読みたい
1 アイ・メッセージ
2 親指の法則
3 NIH症候群
4 否認
5 価値(観)フィルタバイアス
6 スリーパー効果
7 ネガティビティ・バイアス
8 ストックホルム症候群
9 自己開示
10 スパイト行動
11 78:22の法則(ユダヤの商法)
12 反動形成
13 エンジェルナンバー
14 ランチョン・テクニック
15 カチッ・サー効果
16 ヴェブレン効果(顕示効果)
17 If-Thenプランニング
18 セルフ・エフィカシー
19 リポート・トーク
20 CS

 

■マイナー心理学用語