トップページへ

スキマ時間


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:33 JST

 

スキマ時間とは

スキマ時間とは、時間を効率的に利用しようとするときの概念で、行動と行動の間に生じる何もしていない時間のことを言います。

たとえば、電車の待ち時間や乗車時間、アポイントとアポイントの間、車での移動中、人を待っている時間などがスキマ時間と呼ばれています。

こうしたスキマ時間は短いことが多いですが、その短い時間でも学習などに充てることで長い間には大きな知識を得ることも可能になります。

スキマ時間を何もせずに無為に過ごす場合と比べると、より自分を高めることができます。

スキマ時間の活用方法

スキマ時間は短いので、準備をしていないとスキマ時間ができたときに何をしていいかわからずに何もできないで終わってしまうでしょう。

そのため、スキマ時間にできることをあらかじめリストアップしておきましょう。

スキマ時間にできることには、例えば以下のことが考えられます。

仕事の補完作業

関係部門への連絡や、日報の作成、メールチェックなど。オフィスでの業務を補完する作業はスキマ時間でもできます。
そのための準備としてはクラウドなどを利用して、ノートパソコンやタブレットを会社外でも利用できる環境を作っておきましょう。

次の仕事に向けた作業

インターネットで調べ物をしたり、企画案を考えたりするなどの作業もスキマ時間で可能です。次の仕事に向け、目的を持って情報収集することでスキマ時間を有効活用できます。

将来の自分への投資

読書やオンラインでの資格の勉強など、自分に対する投資もスキマ時間を利用すれば、特に時間を作らなくても可能です。計画や目標を書いた手帳を読み返し、今後すべきことの確認や自身の価値観を見つめ直すのもいいでしょう。

時間がかかることについて考える

飲み会の幹事としての作業や、週末の予定をどうするかなどはスキマ時間に決めると、後で悩む時間を減らすことができます。

心身のリフレッシュ

スキマ時間でできるのは、仕事や勉強だけではありません。ストレッチをしたり、音楽を聴いたり、瞑想や仮眠などの適度な休憩を挟んだり心身をリフレッシュするためにも使えます。
15~20分の短時間の眠りが、脳の認知機能を高めて作業効率を向上させることが実証されているので、睡眠に当てるのもいいでしょう。

 

 

■あわせて読みたい
1 エスカレーター効果
2 エトーレの法則
3 カニンガムの法則
4 アクティブリコール
5 バウンダリーオーバー
6 マザリーズ
7 メンタルブロック
8 イヤーワーム現象
9 罰への欲求
10 ヒックの法則
11 ネームレター効果
12 イケア効果
13 アンダードッグ効果
14 黄昏効果
15 暗闇効果
16 少数の法則
17 1%の法則
18 サピオセクシャル
19 KISSの法則
20 パンスペルミア仮説

 

■マイナー心理学用語