トップページへ

ウィンザー効果


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:33 JST

 

ウィンザー効果とは

ウィンザー効果とは直接いわれるよりも、第三者を通して得た情報を信じてしまう心理効果です。

ウィンザー効果(Windsor Effect)はアーリーン・ロマネスの「伯爵夫人はスパイ」というスパイ小説のセリフに由来しています。

小説でウィンザー伯爵夫人の「第三者のほめ言葉がどんなときも一番効果があるのよ、忘れないでね」というセリフがありますが、そのセリフから命名されたといわれています。

ウィンザー効果のメカニズム

なぜウィンザー効果が発生するのかというと、利害関係がない人の評価は信憑性があると人は判断するからです。

商品を販売する企業がいくら良い商品だと説明しても、販売側が商品を悪くいうわけがないので信憑性は低くなります。

しかし利害関係のない第三者であれば、中立の立場で評価するはずなので、信憑性が高くなるのです。

またウィンザー効果は第三者の発信する情報が多いほどその信憑性も高くなります。

ネット販売で口コミの評価を重視する人が多いのも、ウィンザー効果に影響されています。

ウィンザー効果の例

ウィンザー効果の例は日常会話でもたくさんあります。

たとえば恋人が「君が好きだ」と言っても、嬉しいことは嬉しいですが、完全に信用できない場合もあります。

しかし恋人の友人が「あいつはいつも君のことばかり話している」と言えば、一気に信憑性が高くなります。

マーケティングの世界ではウィンザー効果は日常的に利用されています。

「食べログ」に代表される評価サイトや、通販サイトに必ずある口コミ情報などがその良い例です。

ウィンザー効果のマーケティング活用

物品販売やサービス提供をしている店舗では、ウィンザー効果を利用することで売上を伸ばす可能性が高くなります。

以下の方法を検討してみましょう。

アンケートの活用

第三者の評価を集める方法としては、商品やサービスを利用した人に対してアンケートを採る方法があります。

最近ではアンケートに答えることでポイントがもらえるサービスがあり、それを利用して簡単にアンケート結果を集めることが可能です。

インタビュー

アンケートだけでは情報が不足していると感じたら、直接顧客にインタビューするという方法もあります。

直接話を聞くことで、アンケートでは得られない情報を獲得できる可能性があります。

お客様の声

昔からある手法では「お客様の声」という方法があります。

商品やサービスの利用者から感想を集めるという方法です。

モニターを募集

発売前の商品などではよく行われるのがモニターを募集して行う情報収集です。

公募することである程度意識の高い人を集めることができ、アンケートと違い複数回意見を聴取できるメリットがあります。

ウィンザー効果を活用するときの注意点

口コミやアンケート、お客様の声と言ったウィンザー効果を活用したマーケティングは効果がありますが、やり方を間違えると逆効果になるので注意しましょう。

それはいわゆる「やらせ」「さくら」「ステマ(ステルスマーケット)」をすることです。つまり第三者の意見を販売側が偽装することになります。

以前からいかにも怪しいお客様の声などを載せた広告がありましたが、最近では見分けの付かないものも増えてきました。

実際の購入者に報酬を支払って、口コミ情報をお願いするといったケースもあります。

情報のねつ造が発覚すれば、効果がないどころか二度とその販売会社からは購入しないという人が増えるでしょう。

ウィンザー効果を悪用するとその反動も大きいことを認識しておきましょう。

 

 

■あわせて読みたい
1 幸福恐怖症
2 自己中心性バイアス
3 デコイ効果
4 フロー理論
5 極端回避性(松竹梅の法則、フレーミング効果)
6 アイスピック仕事術
7 愛されたい症候群
8 バックトラッキング
9 BEAFの法則
10 イエスセット
11 プロトタイプ理論
12 吊り橋効果
13 SDS法
14 ゲシュタルトの祈り
15 イフゼンルール
16 マニャーナの法則
17 マジカルナンバー
18 アサーション
19 ネーム・コーリング
20 自己受容

 

■マイナー心理学用語