トップページへ

時間不一致現象


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:36 JST

 

時間不一致現象とは

時間不一致現象とは、同じことをするのでも実行する時間によって難易度が違うと考えてしまう心理現象のことです。

つまり、少し先の自分であれば今よりも進歩しているはずなので、仕事も早く終えることができるので今やらずに先延ばしにしたほうがよい考えてしまう心理です。

もちろん人はそう簡単に進歩しないので、いつ始めたとしても仕事にかかる時間は同じです。

人は仕事を始めるときに締め切り時間は気にしますが、いつから始めるかについては決めないことがほとんどです。

しかし、優秀な人ほど仕事を始める時間も含めて計画するので、仕事の取りかかりも終了も早くなります。

一方で優秀でない人ほど仕事を先延ばしにして締め切りも間に合わないというケースが多いのです。

 

 

■あわせて読みたい
1 一物一価の法則
2 ダブルバインド
3 社会的証明の原理
4 コンコルド効果(埋没費用効果・サンクコスト効果)
5 エンダウド・プログレス効果
6 小さな池の大きな魚効果
7 アンビバレンス効果
8 公表効果
9 反すう思考
10 スタージョンの法則
11 外集団同質性効果
12 熟知性の原則
13 エルダー制度
14 バラ色の回顧
15 親近感バイアス
16 アフォーダンス理論
17 ギャング・エイジ
18 ゼロリスクバイアス
19 観察学習
20 ミラーリング

 

■マイナー心理学用語