トップページへ

一物一価の法則


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:57 JST

一物一価の法則とは

一物一価の法則とは、経済学の概念のひとつで、物やサービスの価格や料金は通貨の購買力を表すので、自由な市場経済であれば、同一の市場の同一時点における同一の商品は同一の価格になるという法則です。

ただし、完全な自由競争市場という前提があるため、現実的には成立していない概念としての法則です。

完全競争市場が成立する条件は以下の4つです。

    1. 買い手と売り手が小規模かつ多数
    2. 財に関する情報の完全性
    3. 取引される財の同質性
    4. 長期における市場への企業の参入、退出が自由

 

 

 

■あわせて読みたい
1 ストックスピール
2 口唇欲求
3 現在志向バイアス
4 ベン・フランクリン効果
5 努力逆転の法則
6 グロッシュの法則
7 ジェンダーギャップ指数
8 時間不一致現象
9 PASONAの法則
10 クラスター錯覚
11 ネームレター効果
12 アッシュの同調実験
13 公表効果
14 ノーシーボ効果(ノセボ効果)
15 前世療法
16 集団浅慮
17 モデリング
18 プルースト効果
19 マニャーナの法則
20 適合バイアス

 

■マイナー心理学用語