トップページへ

ベン・フランクリン効果


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:44 JST

 

ベン・フランクリン効果とは

ベン・フランクリン効果とは、人は簡単なお願い事を聞くだけで相手に好感を持つという法則です。

ベンジャミン・フランクリン効果やフランクリン効果とも呼ばれています。

ベン・フランクリンは避雷針を発明した発明家ですが、同時に政治家でもありました。

フランクリンは自分に敵対的な政敵の賛同を得るために、その政敵に私物の本を借りるなど簡単なお願い事をしています。

そのお願い事が承諾されることでフランクリンに好意的になった政敵が増えたと言われています。

これは心理学の認知的不協和で説明することができます。

認知的不協和とベン・フランクリン効果

認知的不協和とは、人が自分の心情と異なる行動をしてしまったときに感じる不快感のことを言います。

人は認知的不協和を感じた感じたときに、それを修正するための行動をします。

ベン・フランクリン効果では政敵は嫌っているはずのフランクリンに対して、本を貸し出すという本来好意を持った相手にする行動をしてしまいました。

そのため、認知的不協和を感じてしまい、それを修正するためにフランクリンに好意を抱くことになったのです。

つまり、自分を嫌っている人に好意を抱かせるためには、相手に簡単なお願い事をしてみることが効果的となります。

うまく承諾してもらえれば、認知的不協和を解消するために自分に好意を抱いてもらうことも可能になります。

日常生活で今まで馬が合わないと思っていた人がふとしたきっかけで、意外にいい人だと思うことがあります。

このときに認知的不協和が関係している可能性が高いでしょう。

 

 

■あわせて読みたい
1 ラポール・トーク(ラポート・トーク)
2 シャウト効果
3 生存者バイアス
4 ホスピタリティ
5 自己呈示
6 3ヒット理論
7 自己肯定感
8 テンション・リダクション効果
9 親指の法則
10 メタ認知
11 スタージョンの法則
12 ガウゼの法則
13 マーフィーの法則
14 PPCの法則
15 文脈効果
16 言い出しっぺの法則
17 空間認知能力
18 置き換え
19 一貫性
20 おとり効果

 

■マイナー心理学用語