トップページへ

マーフィーの法則


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:44 JST

 

マーフィーの法則とは

マーフィーの法則とは、ひとつだけの法則ではなく経験則からの法則を集めたもので、思想家ジョセフ・マーフィーの著書のパロディとも言われています。

マーフィーの法則の由来はアメリカ空軍のエンジニアエドワード・A・マーフィー・ジュニアです。

彼が加速度計の異常の調査中配線の間違いに気が付き、そのときに「いくつかの方法があって、ひとつが悲惨な結果に終わる方法であるとき、人はそれを選ぶ」と言ったことがマーフィーの法則の由来になったとされます。

マーフィーの法則の例

マーフィーの法則には以下のような例があります。

    • 失敗する余地があるなら、失敗する
    • 落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、絨毯の値段に比例する
    • 作業の手順が複数個あって、その内破局に至るものがあるなら、誰かがそれを実行する
    • 洗車しはじめると雨が降る。雨が降って欲しくて洗車する場合を除いて

 

 

■あわせて読みたい
1 スリーセット理論
2 いい子症候群
3 黒い羊効果
4 ダニング=クルーガー効果
5 Fの法則
6 ブーメラン効果
7 課題の分離
8 アンコンシャス・バイアス
9 フランクリン効果
10 アンカリング効果
11 サリエンス効果(顕現性効果)
12 認知的不協和
13 自己中心性バイアス
14 投影バイアス
15 反動形成
16 シャルパンティエ効果
17 ストックスピール
18 エンパシー
19 勝者の呪縛
20 80対20の法則

 

■マイナー心理学用語