トップページへ

現状維持バイアス


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:35:20 JST

 

現状維持バイアスとは

現状維持バイアスとは、たとえ有益でも知らないものや経験したことのない未知のものを受け入れることに心理的な抵抗が生じ、現在の状況に固執してしまう傾向のことです。

リチャード・ゼックハウザー氏とウィリアム・サミュエルソン氏が1988年に発表した論文で提唱しています。

現状維持バイアスに陥る理由

現状維持バイアスが働いているときは次の心理作用があるといわれています。

プロスペクト理論

プロスペクト理論は、利益と損失が同じでも損失の方が大きいと感じてしまい、リスクを負ってでも損失を回避しようとする心理です。

この心理があるので損失を避けるために現状維持をしようとします。

ネガティブバイアス

ネガティブバイアスは、未知の変化があるとポジティブ情報よりもネガティブ情報を重要視する心理です。

そのため、未知の選択肢を必要以上にリスクと考え現状維持を保ちます。

保有効果

保有効果は既に手に入れたものの価値を高く評価し、手放すことに抵抗を感じてしまう心理です。

その結果現状維持バイアスが働きます。

また、人は既定(デフォルト)の選択肢を与えられると、それを変更しない傾向にあります。これも現状維持バイスが発生する原因のひとつです。

たとえば、ドナーカードで臓器提供に「同意する」を既定値にした場合と、「同意しない」にした場合があります。

既定値は変更できるのにもかかわらず「同意する」が既定の場合、同意率が高かったという実例があります。

現状維持バイアスを回避する方法

現状維持バイアスを回避するためにはまずは、現状維持バイアスがあることを知って、その上で自分がそのバイアスに陥っていないかを確認しましょう。

ダイエットの例

  • 体重が標準よりも重いにもかかわらず、現状大丈夫だから将来も大丈夫と思っている場合は、現状維持バイアスを疑ってみましょう。
  • バイアスがかかっているかどうかは客観的に確認することができます。全身を鏡で見たり、友人の意見を聞いたり、標準体重と比べることでダイエットの必要性がわかります。
  • さらに現状を維持した場合の将来のリスクについても調べて認識することが大事です。標準体重を超えているときに、どのような病気になりやすいかを調べてリスクを認識することでバイアスから抜け出せます。
  • ダイエットは少しずつ続けやすい方法で行い、三日坊主にならないように工夫しましょう。続けることでダイエットにも現状維持バイアスを働かせましょう。

 

 

■あわせて読みたい
1 PASONAの法則
2 観察学習
3 戦うか逃げるか反応
4 カステラの法則
5 3:33の法則

7 限界効用逓減の法則
8 人生脚本
9 行動化
10 サピオセクシャル
11 気分一致効果
12 アドバイスシーキング
13 アビリーンのパラドックス
14 前提挿入
15 VAKモデル
16 注目バイアス
17 HARMの法則
18 エンダウド・プログレス効果
19 メタ認知
20 アッシュの同調実験

 

■マイナー心理学用語