トップページへ

単純接触効果とは


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:35:06 JST

 

単純接触効果とは

単純接触効果とは、接触回数が多いほど相手に好印象を与えるという心理効果のことです。

ただし、最初の印象が悪ければ単純接触効果は発生せず逆効果になります。

1968年にアメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが論文にまとめたことで、知られるようになったため、ザイアンス効果とも呼ばれています。

シンプルなことで効果があるため、人間関係はもちろんマーケティングなどでも応用されています。

たとえば企業が商品を売るためにTVCMをしたり宣伝をしたりするのは、単純接触効果を狙っているためです。

また、営業担当者が、新規に取引先を開拓する場合に、特に用事がなくても何度も顔を出して接触することも単純接触効果を期待した行動と言うことができます。

単純接触効果の例

単純接触効果の例は日常生活で普通に見ることができます。

何度も聞いたCMソングを口ずさんでしまう、好きなドラマで毎回流れるテーマソングが好きになる、TVCMを何度も見ている内のその商品を購入してしまったなどは、単純接触効果によるものと考えられます。

単純接触効果は最初に悪い印象を与えてしまうと逆効果となってしまいます。

しかし、検索システムを利用したネットの広告ではネット利用者が興味を示しているジャンルの商品を表示することが可能です。

そのため最初から好印象を受ける可能性が高く露出頻度も高くすることができるので単純接触効果が発生しやすくなります。

偶然再会した男女が交際を始めるというストーリーはよくありますが、これも単純接触効果のひとつと言えます。

現実的にも最初の印象さえ悪くなければ、何度が偶然を装って接触するだけで好感度を高めることは可能です。

特に会話をしなくてもあいさつを交わすだけでも効果が期待できます。

 

 

■あわせて読みたい
1 ストライサンド効果
2 アンビバレンス効果
3 人生脚本
4 自己決定性
5 親近効果
6 逆説志向
7 フォールス・コンセンサス効果(偽の合意効果)
8 バックトラッキング
9 嫌儲(けんちょ)バイアス
10 自信過剰バイアス
11 暗闇効果
12 X理論・Y理論
13 マジカルナンバー
14 埋没費用効果
15 サンクコスト効果
16 ネーム・コーリング
17 ボリアンナ効果
18 プラットフォール効果
19 親和欲求
20 権威性の法則

 

■マイナー心理学用語