トップページへ

ハインリッヒの法則


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:48 JST

 

ハインリッヒの法則

ハインリッヒの法則とは、労働災害の分野で有名な経験則のひとつで、その内容は以下のとおりです。

「 ひとつの重大事故の背後には、重大事故に至らなかった29件の軽微な事故が隠れており、さらにその背後には事故寸前だった300件の異常が隠れている」

ハインリッヒの法則は、上記の数字の比率から1:29:300の法則とも呼ばれています。

これを交通事故に例えると、330件の交通事故のうち300件は無傷で、29件が軽症、1件が死亡事故という意味になります。

300件は事故寸前で何事もなかったと解釈する人が多いですが、実際は300件の怪我のない事故が起きているという意味になります。

つまり怪我がなくてよかったと思わず、怪我がなくても事故が起きた原因を徹底的に究明し300件の事故を防いで、1件の死亡事故に至らないようにするべきだという意味なのです。

日本語では300件の事故を「ヒヤリハット」と呼んでいますが、ヒヤリハットを防止することは多いな事故を未然に防ぐことになります。

ヒヤリハットが発生したときは大きな事故にならなくてよかった、で終わらずに第事故に繋がる可能性のあることを洗い出して、予防策を徹底することが重要です。

 

 

■あわせて読みたい
1 ジェラットの意思決定理論
2 バウンダリーオーバー
3 リスキーシフト
4 ストックスピール
5 スマイル・ノッド・カップリング
6 過去美化バイアス(バラ色の回顧)
7 アイコンタクトの原理
8 セレクティブ・メモリー
9 振り子の法則
10 コンコルド効果(埋没費用効果・サンクコスト効果)
11 クリティカルシンキング
12 ボリアンナ効果
13 自己中心性バイアス
14 サンクコスト効果
15 ミルグラム実験
16 デコイ効果
17 メディアバイアス
18 知識の呪い
19 ジャネの法則
20 サイコジオグラフィー

 

■マイナー心理学用語