トップページへ

サイコジオグラフィー


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:53 JST

 

サイコジオグラフィーとは

サイコジオグラフィーとは、人間同士の距離や向きなどの位置関係が及ぼす心理的な影響のことを言います。

サイコには心理、ジオグラフィーには地理や地形、間取りといった意味があります。

サイコジオグラフィーでは人の位置関係によって以下の影響力があると言われています。

サイコジオグラフィーにおける位置関係と影響力

サイコジオグラフィーでは個人間の位置関係と影響力の関係は以下のようになっています。

正面で向かい合った場合
・近距離……直接的な大きな相互作用がある
・遠距離……近距離よりも弱いが直接的な相互作用がある

◆同じ方向を向く……相手ではなく意識が共通の問題や方向性に向けられる

◆一方が少し斜め後ろにいる……後方の人が支援している

サイコジオグラフィーでは個人の間の距離や位置だけでなく、集団での位置関係の影響も扱っています。

◆円形の場合
円形の配置では対等な地位関係が暗示され、対人関係に焦点が当てられます。相互作用が大きいのでブレインストーミングといった、対等な立場で意見を言い合う場に効果的な配置です。

◆長方形の場合
上座と下座という上下関係の位置ができるので、階層意識が生まれやすい。

◆半円形
前方の一点に意識が集中し、共通の方向性や問題に向けられます。円形の部分は対等な地位関係を暗示しているので、計画を立てるときに効果的な位置関係となります。

◆横並び
半円形に比べて一点に集中できないため、意識が共通の方向性や問題に向けられるが半円形より弱くなります。
他の人に影響を及ぼすより個々で活動している状態なので評価する場合に効果的な位置関係です。

◆教室の配置
前方に向かって椅子を配置する教室のような一関係では、集中して聞く傾向が強くなるので積極的意見は出にくくなります。

 

 

■あわせて読みたい
1 サブリミナル効果
2 マーチンゲールの法則
3 投影バイアス
4 メトカーフの法則
5 いい子症候群
6 ミルグラム実験
7 3:33の法則
8 イエス・バット法
9 自己効力感(セルフ・エフィカシー)
10 CS
11 エイジズム
12 時間節約バイアス
13 ランチョン・テクニック
14 ハード・トゥ・ゲット・テクニック
15 コントロール幻想
16 エメットの法則
17 AIDCAの法則
18 ウェグナーの実験
19 プライミング効果
20 錯誤帰属

 

■マイナー心理学用語