トップページへ

抑圧


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:35:23 JST

 

抑圧とは

抑圧とは、精神分析では不安を引き起こす記憶、感情、思考を意識から遠ざけようとするときに使われる防衛機制と理解されています。

その人は、不快感を与えている情報を受動的に忘れることはできないと見て、無意識のうちにその記憶を心の奥底に隠しておこうとするのです。

一方で抑制という行為は、意識的に不要な思考を意識の外に追い出すことであり、抑圧、解離、否認、そして日常的な忘却の行為と密接に関連するプロセスです。

実は、ジークムント・フロイトが1892年にこの抑圧という概念を提唱したとき、彼は抑圧は意識的に行われるだけだと考えていたのです。

私たちは、精神的に何らかの葛藤を伴う可能性のあるものを、常に思い出すと押し流そうとします。

抑圧の歴史

抑圧という概念は、精神分析心理学の黎明期から存在しています。

実際、抑圧は精神分析医ジークムント・フロイトが最初に特定した防衛機制です。

フロイトは、人の無意識が日常生活や人間関係に与える影響に強い関心を寄せていたことで知られています。

精神分析療法の分野での彼の研究は、心理学の世界に大きな影響を与えましたが、彼の娘のアンナは、1940年代半ばに彼の考えをさらに洗練させましました。

現代の精神分析心理学では、抑圧とともに、他にもさまざまな防衛機制が認められています。とはいえ、抑圧はより一般的に探求されている領域のひとつです。

現代の心理学は、精神分析的な心理学者の第一波の見解から遠ざかっています。

典型的には、抑圧はその原型のまま議論されるか、他の行動や精神状態に触れるように拡張されることがあります。

抑圧は現在、解離の期間や、ある出来事に対する意識の喪失を表すのに使われることもあるのです。

また、この用語は、不快な考えを避けようとする一般的な試みも表すことがあります。

抑圧の効果

抑圧は、心が難しい考えや感情に対処する方法の1つです。

そして、場合によっては、それが役に立つこともあるのです。

ある研究のレビューでは、抑圧によって現実を歪めることは、ほとんどの場合、心理的・社会的機能の向上に役立つと結論づけています。

抑圧的対処スタイルと呼ばれるものを持つ人は、うつ病の経験が少なく、痛みにうまく対処できる傾向があります。

抑圧的対処に関する他の研究では、抑圧的対処は高齢者に多く見られ、時間の経過とともに発達するものであることが示唆されています。

また、抑圧的対処は、より良い幸福感とも関連しています。

しかし、抑圧は困難な経験や感情に直面するのを避けるために使われることもあり、これは意味のある結果をもたらす可能性があります。

忘却との違い

重要でない情報、あるいは普段の生活の一部である情報を見落とすことはあっても、重要な情報を忘れてしまうことは、より無意識的なものです。

例えば、医者に予約の電話をするのを忘れていて、後で電話がかかってきたときに思い出すことがあります。

一方、抑圧は、アイデア、出来事、または経験を無意識に忘れてしまうことです。

このような抑圧された記憶を取り戻すには、通常または定期的なきっかけだけでは十分でない場合があります。

抑圧と抑制

フロイトが言及した抑制は一般に、抑圧よりも肯定的な結果をもたらすと考えられています。

まず、不快ではあるが、極端に卑下するような行動や思考を扱わない。

一度にひとつのことに集中し、その問題が解決するまで他の問題を抑制するのは良いアイデアと言えます。

怒ったときに10まで数えてから行動するのは抑制の良い例で、このテクニックは日常生活でも非常に役に立ちます。

大人になってから、ある出来事を抑圧した人は、意識的な意志の働きによって、この材料にたどりつくことができないのです。一方、抑制されたものは、意識的な意思の結果であるため、しばしば思い出すことができます。

抑圧と抑制の両方を理解した今、どちらも短期的には目的を果たすが、長期的には複雑化する可能性があることがよくわかるはずです。

 

 

■あわせて読みたい
1 ミミッキング・テクニック
2 親近効果
3 マジカルナンバー
4 ホット・リーディング
5 アルベド知覚
6 公正世界仮説
7 コンフォートゾーン
8 時間割引
9 ビジュアライゼーション
10 AIDCAの法則
11 ムーアの法則
12 X理論・Y理論
13 アイ・アクセシング・キュー
14 ラベリング効果
15 合接の誤謬
16 マインドセット効果
17 アニミズム
18 アドラー心理学
19 昇華
20 PPCの法則

 

■マイナー心理学用語