トップページへ

AIDMAの法則


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:59 JST

 

AIDMAの法則とは

AIDMAの法則とは、マーケティング用語で顧客に対するアプローチから商品販売に至るまでの過程を表している法則です。

類似の法則にはAIDCAの法則がありますが、時系列的にはAIDMAの法則が最初で、その後時代に合わせてアレンジされたのがAIDCAの法則と言われています。

AIDMAの法則の流れ

AIDMAの法則では、以下の流れで消費者に商品を認知させてから購買まで結びつけます。

  1. A→Attention(注意)
  2. I→Interest(興味)
  3. D→Desire(欲しい)
  4. M→Memory(記憶)
  5. A→Action(行動)

AIDCAの法則では4番目はConviction(確信)となっていますが、AIDMAの法則ではMemory(記憶)となっています。

時系列ではAIDMAの法則のほうが古いので、以前は商品を記憶に留めることができれば商品購入の可能性が高かったということになります。

しかし、その後同じ商品でも競合が増えたこともあり、記憶だけでなく確信を与えなければ商品の購入には結びつかなくなったと言えます。

 

 

■あわせて読みたい
1 否認
2 分析麻痺症候群
3 自己決定性
4 熟知性の原則
5 誕生日のパラドックス
6 対応バイアス
7 2分ルール
8 サピオセクシャル
9 感情移入ギャップ
10 スケーリング・クエスチョン
11 曖昧性効果
12 埋没費用効果
13 社会的学習理論
14 アンガーマネジメント
15 非言語コミュニケーション
16 抑圧
17 イフゼンルール
18 ブーメラン効果
19 ミラーリング効果
20 自信過剰バイアス

 

■マイナー心理学用語