トップページへ

メトカーフの法則


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:42 JST

 

メトカーフの法則とは

メトカーフの法則とは、有線LANの標準規格「イーサーネット」の提唱者ロバート・M・メトカーフが、1990年代のはじめに提唱したネットワークの価値に関する法則です。

メトカーフの法則の定義は、「ネットワークの価値は、そのネットワークに接続するユーザー数の2乗に比例する」というものです。

メトカーフの法則をスマホにたとえるとわかりやすくなります。

スマホを購入しても番号を誰にも知らせず、誰の番号も知らない状態であれば、ネットワークとしての価値はゼロといえます。

しかし友人に番号を知らせることで送信ができるので、この場合の価値を1とします。

さらに友人からの受信も可能になるので価値はさらに増えて2なので、利用者がひとり増えたことで価値は2倍になりました。

同様にもう1人(自分も含めて計3人)の友人の番号を入手した場合を考えてみましょう。

使える番号は3つになるので価値は3かというとそうではなく、3人とも他の2人と送受信ができるので価値は3×2で6になります。

つまりひとり増えたことで価値が2から6に増えたことになります。

これを計算式にすると、利用者がnの場合n×(n-1)になりますが、メトカーフの法則のように2乗に比例するわけではありません。

しかし、nの実数が十分に大きな数になると2乗に近くなり、メトカーフの法則が成立するのです。

 

 

■あわせて読みたい
1 外集団同質性効果
2 社会的抑制
3 助成金バイアス
4 防衛機制
5 社会的手抜き
6 退行
7 シンクロニー現象
8 鏡の法則
9 努力逆転の法則
10 置換バイアス
11 アイ・メッセージ
12 メル・ロビンスの5秒ルール
13 アビリーンのパラドックス
14 選択回避の法則
15 バンドワゴン効果
16 観察学習
17 スマイル・ノッド・カップリング
18 ケンリックの欲求ピラミッド
19 印象操作
20 限界効用逓減の法則

 

■マイナー心理学用語