トップページへ

観察学習


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:39 JST

 

観察学習とは

観察学習とは、心理学者のバンデューラが唱えた社会的学習理論(モデリング理論)の用語のひとつです。

それまで他人の行動を観察してまねることが観察学習と捉えられていましたが、バンデューラはそれを否定して、他人の行動からありのままを学んでいると主張しました。

なお、心理学では学習は学校での学習だけでなく「経験によって生ずる比較的永続的な行動の変化」を意味します。

たとえば、熱いものに触れてやけどをした経験があって、その後熱いものには不用意に触れないようになることも学習です。

ボボ人形実験

バンデューラはボボ人形実験と呼ばれる観察学習の実験を行っています。

子供を対象にしてボボ人形と呼ばれるビニール製の人形を使って実験が行われました。

実験では子供達を以下の3つのグループに分けています。

    A) ボボ人形に対して大人たちが攻撃的な行動をとっている映像を見せる
    B) ボボ人形に対して大人たちが攻撃的な様子を一切しない映像を見せる
    C) 何も映像を見せない

その後、子供達をボボ人形が含まれるおもちゃの部屋に連れて行き自由に遊ばせます。

すると、BやCのグループに比べてAのグループの子供達はボボ人形に対して攻撃的な言動をすることがはるかに多いという結果になりました。

この実験結果からバンデューラは、人は他人の言動を観察するだけで学習することができると結論づけて、モデリング理論を提唱しました。

 

 

■あわせて読みたい
1 ノーシーボ効果(ノセボ効果)
2 いい子症候群
3 コールド・リーディング
4 ビジュアライゼーション
5 ヒックの法則
6 ベターリッジの見出しの法則
7 ファーストチェス理論
8 蛙化現象
9 SVR理論
10 エンハンシング効果
11 マーフィーの法則
12 スティンザー効果
13 代替思考
14 1:5の法則
15 Fの法則
16 ボリアンナ効果
17 錯覚資産
18 いい子症候群
19 ハインリッヒの法則
20 分析麻痺症候群

 

■マイナー心理学用語