トップページへ

スイッチング・コスト


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:33 JST

 

スイッチング・コストとは

スイッチング・コストとは、消費者がブランド、サプライヤー、製品を変更した結果、発生するコストのことです。

最も一般的な切替コストは金銭的なものですが、心理的コスト、労力的コスト、時間的コストもあります。

切り替えコストには、金銭的なもの、心理的なもの、物理的なものがあります。

スイッチングコストは、高いスイッチングコストと低いスイッチングコストに分類することができます。

企業は、顧客が他のブランドに移るのを防ぐために、高いスイッチング・コストを採用しようとします。

完全な製品になりにくく、競争の少ない企業は、高いスイッチング・コストを使って利益を最大化します。

切り替えに高い金額を請求できない会社の中には、長い待ち時間と製品の遅れを確保し、時間的な制約の厳しい切り替えコストによって消費者層を維持するところもあります。

スイッチングコストの種類

例えば、AndroidスマートフォンからiPhone、iPhoneからAndroidスマートフォンへの乗り換えが好きな人はあまりいません。
2018年3月の調査によると、Androidから乗り換えるユーザーはわずか9%、iOSから乗り換えるユーザーはわずか12%です。

それは、AndroidからiPhoneへ、あるいはiPhoneからAndroidへ移行するために、複数の種類のスイッチングコストを負担しなければならないからです。 

スイッチングコストには以下の3種類があります。

「金銭的コスト」
「物理的コスト」
「心理的コスト」

以下では、3種類のスイッチング・コストについて、それぞれ掘り下げて説明します。

それぞれのコストが、AndroidとiOSのどちらかにユーザーが固執することにどのような影響を与えるかを考えてみてください。 

なお、これらのカテゴリーは相互に排他的ではありません。

最も影響力のあるスイッチング・コストは、3つのカテゴリーすべてに該当するものなのです。

金銭的コスト

ある製品から別の製品に切り替えるときに必ず発生する最も明白なコストは、金銭的な切り替えコストです。

つまり、新しい製品のために支払わなければならない金銭的価値と、古い製品の使用を停止したときに失う金銭的価値です。

例えば 、年間契約には 金銭的なスイッチング・コストがかかります。

例えば、言語学習製品を使用していて、1年間のサブスクリプションにサインアップしているとします。

別の製品に切り替えようとすると、前の残りの契約期間が失われるため、以前の契約が終了するまで新規に切り替える可能性は低くなります。

もうひとつの例として、ポイントを考えてみましょう。

スターバックスのアプリを使用すると、次のコーヒーのためのポイントが集まります。

スターバックスからフィルズコーヒーに切り替えた場合、フィルズでスターバックスのポイントを使用することはできません。

スターバックスからフィルズコーヒーに乗り換えた場合、スターバックスのポイントはフィルズでは使えません。

実質的にスターバックスのポイントはすべて没収されるので、乗り換えたいとは思わないでしょう。

物理的コスト

物理的コストは、商品やサービスを切り替える際に生じる移動や手間、時間などのコストです。

ITツールを例にすると、

・サービスの導入する時間と手間
・セットアップ、各種システムと連携する時間と手間
・実際に仕事で使いこなせるまでにかかった時間と手間

が、物理的コストに該当します。

もし「新規にITツールを導入すると、既存システムとの連携をするのに1ヵ月かかる」といった負担が見込まれることがあります。

心理的コスト

心理的コストは、他社の商品やサービスに切り替えることに対して感じる心理的な負担です。

ブランド品を例にすると、「このブランドのデザインや世界観に愛着があり、、他社ブランドに乗り換えたくない」という心理があります。

この場合は、心理的コストが高いと言えます。

逆に、「他社のほうが価格が安かったら乗り換えてもいい」と感じる場合は、心理的コストが低いと言えます。

自社の顧客にとって、他社に乗り換える際の心理的コストが低い場合、競合にシェアを奪われやすくなります。「他社に乗り換えるのが大変そう」と感じさせることで、自社の売上を維持しやすくなります。

 

 

■あわせて読みたい
1 課題の分離
2 ジャーキング
3 1000時間の法則と1万時間の法則
4 スリーセット理論
5 同一視
6 ピア・プレッシャー
7 VAKモデル
8 クッション言葉
9 ギャップ萌え
10 ジャネの法則
11 チアリーダー効果
12 ウェスターマーク効果
13 サピア・ウォーフの仮説
14 シンクロマッスル学習法
15 スイッチングコスト
16 寛大効果
17 クラークの3法則
18 共感力
19 サイコパス
20 パブロフの犬

 

■マイナー心理学用語