トップページへ

自動思考


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:35:18 JST

 

自動思考は認知行動療法で使われている用語です。

状況に応じて素早く無意識に湧き出てくる思考のことを言います。

たとえば、あまりにもやることが多すぎる状態になると人は「一度にすべてをやるのは無理だ」という考えが浮かびます。

これはじっくりと考えた結果ではなく、即時に頭に浮かんだと言えるでしょう。

これが自動思考です。

認知行動療法はストレスの軽減を目的とした治療法のひとつです。

自動思考が生じると人はその思考に基づいて感情が動いたり行動したりします。

しかし、ストレスを抱えている場合はその行動と現実の間にギャップが生じることになります。

そこで自動思考に気付くことで考え方を現実的なものに戻すことが必要となります。

自動思考はこのように認知行動療法で使われています。

 

 

■あわせて読みたい
1 作業興奮
2 現状維持の法則
3 情報バイアス
4 ポッターの法則
5 双曲割引理論
6 小さな池の大きな魚効果
7 文化的自己観
8 アクティブレスト
9 ピグマリオン効果(教師期待効果)
10 互恵的利他性
11 エクスプレッシブ・ライティング
12 後知恵バイアス
13 エルダー制度
14 バックファイア効果
15 メタ認知
16 マインドコントロール
17 見捨てられ不安
18 観察学習
19 ランチョン・テクニック
20 クレスピ効果

 

■マイナー心理学用語