トップページへ

アクティブレスト


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:42 JST

 

アクティブレストとは

アクティブレストとは、疲労を回復するために体を休めるのではなく、あえて軽い運動をすることで血流を良くして疲労物質を排出することで回復を図る疲労回復方法です。

安静・休養・睡眠などの消極的休養をパッシブレストと呼ぶのに対して、アクティブレストは「積極的休養」とも呼ばれています。

プロのスポーツ選手は連戦することが多いので、効率よく疲労回復をするためにアクティブレストを取り入れています。

運動後に行う整理運動はクールダウンと呼ばれていますが、アクティブレストのひとつです。

アクティブレストの効果

アクティブレストを行うことによって以下の効果が期待できます。

    • 疲労回復
血流が良くなることで筋肉に栄養が行き届くため疲労回復につながる
    • セロトニンの調整
激しい運動をするとセロトニンが分泌されるが、過剰な分泌は疲労や強いストレスを招き不眠につながるため、アクティブレストによるセロトニンの分泌の調整が必要。
    • カロリーの消費
軽い運動でもカロリーは消費するので、代謝を上げる効果もある。

疲労回復のメカニズム

人間の血管は動脈で酸素や栄養素を運び、静脈で老廃物と二酸化炭素を運びます。

しかし静脈自身は動くことができないので、筋肉の運動によるポンプ機能で老廃物を運び出します。

疲労物質が溜まっている状況で、アクティブレストで軽い運動を行うと老廃物が運び出されて疲労を回復するメカニズムとなります。

 

 

■あわせて読みたい
1 自己受容
2 78:22の法則(ユダヤの商法)
3 気分一致効果
4 フォローアップ・クエスチョン
5 埋没費用効果
6 カタルシス効果
7 リスキーシフト
8 コントロールフリーク
9 時間節約バイアス
10 アイスクリーム頭痛
11 アンダードッグ効果
12 ジャーディン・フレミングの法則
13 インポスター症候群
14 バイスタンダー効果
15 ガウゼの法則
16 シミュラクラ現象(パレイドリア)
17 グループシンク
18 サブリミナル効果
19 ラベリング効果
20 EQ

 

■マイナー心理学用語