トップページへ

ES


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:59 JST

 

ESとは

ESとは、企業が社員に対して提供する福利厚生やマネジメント、職場環境、働きがいにどれだけ社員が満足度しているのかを表す指標です。

従業員満足と訳され、英語のEmployee Satisfactionの頭文字が名前の由来です。

ESの要素5つ

従業員のESが高いと言われるために企業はどのような要素を考慮する必要があるでしょうか?

ESには以下の5つの要素があると言われています。

企業のヴィジョンに納得している

従業員が企業ビジョンに納得していると、会社に対しての誇りが生まれるので、積極的に会社に貢献しようとする気持ちが高まります。

企業のマネジメントに納得している

従業員は直属の上司によって大きく影響されるため、上司のマネジメントがうまくいっている場合は従業員の満足度も高くなります。

自分の仕事の会社の業績や社会に対する影響度

自分が仕事をすることで会社や広くは社会への貢献を実感できなければ、従業員の満足度は高くなりません。

また、仕事のやりがいは報酬だけではなくこうした精神的な満足が充実していることが大きく影響します。

職場での人間関係

家族と接する時間よりも職場で過ごす時間のほうが長いのが一般的です。

そのため、職場における人間関係はESには大きな影響があります。

快適な職場環境

職場での人間関係も含めて職場環境が充実していることもESにとっては重要な要素です。

会社の福利厚生はもちろん、従業員の意見を取り入れる体制ができているかも重要なポイントです。

 

 

■あわせて読みたい
1 バイスタンダー効果
2 共感性羞恥
3 6秒ルール
4 フォン・レストルス効果
5 アサーション
6 グーグル効果
7 フロー理論
8 振り子の法則
9 同調効果
10 モーツァルト効果
11 気質効果
12 ネームレター効果
13 クレショフ効果
14 サーノフの法則
15 投影
16 ピーターの法則
17 保守性バイアス
18 プラットフォール効果
19 アブニー効果
20 エンハンシング効果

 

■マイナー心理学用語