トップページへ

ピーターの法則


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:46 JST

 

ピーターの法則とは

ピーターの法則とは、企業などの組織構成員の労働に関する法則のひとつです。

1969年に南カリフォルニア大学教授の教育学者ローレンス・J・ピーターとレイモンド・ハルの共著の中で提唱されました。

ピーターの法則の内容は以下のとおりです。

    1. 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世するので、有能な平構成員は無能な中間管理職になる。
    2. 時間の経過によって人間はみな出世していく。
・無能な平構成員は、そのまま平構成員の地位に落ち着く。
・有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。
その結果、各階層は、無能な人間で埋め尽くされる。
    3. その組織の仕事は、まだ出世の余地のある人間によって遂行される。

ピーターの法則の意味と対策

ピーターの法則を会社組織の構成員(社員)に例えると、社員は自分の能力の最大限まで出世をするが、さらにそれ以上の出世をすると無能な社員となってしまうという意味になります。

たとえば現場で優秀な社員が現場で最大の出世をして、さらに管理職まで出世してしまうと無能になります。

これは現場では優秀でも、管理職の仕事内容は全く異なるため起こることで、この対策として次の方法が考えられます。

    • 現在の仕事に専念している者は昇進させず、代わりに昇給させる。
    • 新たな地位に対して、十分な訓練を受けた場合にだけ昇進させる。これにより、昇進前に管理能力に欠ける者を発見できる。

 

 

■あわせて読みたい
1 ピグマリオン効果(教師期待効果)
2 カルマの法則
3 議題設定効果
4 パブリック・コミットメント
5 グーグル効果
6 ブーバ/キキ効果
7 認知論
8 コントロールフリーク
9 変容学習
10 コスチューム効果
11 セルフ・エフィカシー
12 コントロール幻想
13 作業興奮
14 グロッシュの法則
15 メタ認知
16 シックス・ハット法
17 スパイト行動
18 ハード・トゥ・ゲット・テクニック
19 20秒ルール
20 虚偽記憶

 

■マイナー心理学用語