トップページへ

グロッシュの法則


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:52 JST

 

グロッシュの法則とは

グロッシュの法則とは、1950年代に提唱されたコンピューターの性能と価格に関する経験則です。

具体的には「コンピューターの性能は価格の2乗に比例する,あるいはコンピューターの速度を倍にしても価格は√2倍(約1.4倍)にしかならない」がグロッシュの法則です。

グロッシュは提唱者であるハーバート・グロッシュが由来です。

しかし、現在のコンピューターは複数の演算装置を並列計算することで演算能力を高めています。

そのためそれらを制御するため回路が複雑になるので、高性能脳コンピューターほどグロッシュの法則が当てはまらなくなっていると言われています。

 

 

■あわせて読みたい
1 Zの法則
2 サイコジオグラフィー
3 観察学習
4 スケーリング・クエスチョン
5 教師期待効果
6 自己成就的予言
7 ドレイゼンの復元力の法則
8 バンドワゴン効果
9 サイコパス
10 メル・ロビンスの5秒ルール
11 エルダー制度
12 フォローアップ・クエスチョン
13 デコイ効果
14 社会的抑制
15 フレーミング効果
16 行動化
17 アサーション
18 パーキンソンの法則
19 ダブルバインド
20 5-2-2-1の法則

 

■マイナー心理学用語