トップページへ

ブーバ/キキ効果


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:47 JST

 

ブーバ/キキ効果とは

ブーバ/キキ効果とは、言語の発音と図形の見た目の印象に関する連想の効果のことを言います。

この効果は心理学者ヴォルフガング・ケーラーが1929年に初めて報告し、V.S.ラマチャンドランが命名しました。

2つの図形を示して、どちらかの図形が「ブーバ」と言い、もうひとつの図形が「キキ」と呼ばれているという情報を与え、その図形がどちらの名前なのかを被験者に示してもらいます。

そうすると、被験者の母国語や年齢に関わらず、98%の人が先の丸い図形を「ブーバ」先のとがった図形を「キキ」と呼ぶと答えました。

日本語でも「ブーバ」は「ふわふわ」、「キキ」は「ギザギザ」に近い発音となります。

 

 

■あわせて読みたい
1 ズーニンの法則
2 スイッチングコスト
3 シャーデンフロイデ
4 ギャンブラーの誤謬
5 最後通牒ゲーム
6 自尊心
7 1000時間の法則と1万時間の法則
8 マザリーズ
9 保守性バイアス
10 マズローの欲求5段階説
11 ゴーレム効果
12 額面効果
13 蛙化現象
14 WOOPの法則
15 自動化バイアス
16 モーツァルト効果
17 1.01の法則と0.99の法則
18 ゲシュタルトの祈り
19 シャウト効果
20 クルーゾフ効果

 

■マイナー心理学用語