トップページへ

SVR理論


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:59 JST

 

SVR理論とは

SVR理論とは、人間関係の中でも特に恋愛関係に関する、出会いから結婚までの3段階のプロセスを表す理論です。

SVRは以下の頭文字が由来です。

  • Stimulus(刺激)
  • Value(価値)
  • Role(役割)

SVR理論の各ステップ

刺激

SVR理論の第1段階は「刺激」と呼ばれる初期段階になります。

これは相手から受ける魅力的な刺激という意味です。

ただし、外見的な見た目以外にも行動や出身地や学歴、社会的地位なども魅力的な刺激に含まれています。

価値

第2段階の価値は相手の価値観と自分の価値観が近いと言うことです。

好き嫌いや良し悪しの判断が同じであれば、価値観が同じと言ってもいいでしょう。

特に恋愛ではまったく違う価値観の人とはよい関係を築くことが難しくなります。

役割

3段階目になるとお互いに欠点やできないことを補い合えるかが重要になってきます。

つまり、お互いに役割を振り分けることができるかが重要です。

自分の都合だけを主張していては役割がうまく振り分けられません。

逆にここがうまくいけば結婚しても長続きします。

SVR理論は恋愛関係だけでなく、人間関係の理論として考え得ることができます。

たとえば、会社と社員の関係に置き換えたとしても、SVR理論は機能します。

 

 

■あわせて読みたい
1 80対20の法則
2 類似性の法則
3 AIDAの法則
4 目標勾配
5 フォー・グッド・シングス
6 クロノスタシス
7 社会的促進
8 罰への欲求
9 カバートアグレッション
10 ストライサンド効果
11 気分一致効果
12 クッション言葉
13 エージェント・ディテクション
14 シンメトリー効果
15 透明性の錯覚
16 宣言効果
17 取り入れ
18 クルーゾフ効果
19 ゲシュタルトの祈り
20 プライミング効果

 

■マイナー心理学用語