トップページへ

目標勾配


更新日:Tuesday, 07-Mar-2023 02:34:43 JST

 

目標勾配とは

目標勾配とは、目標の達成が近づくにつれてやる気やモチベーションが高まるという効果のことで、目標勾配効果や目標勾配仮設とも呼ばれています。

目標勾配の効果についてはマラソンランナーのラストスパートによくたとえられています。

マラソンではゴールに近くなるほど体力は衰えているはずですが、ゴールに近いほどそれまでになかったスピードを出してゴールすることができます。

つまりゴールが近いことでモチベーションが高くなり、肉体疲労を超える結果を出したと考えることができます。

目標勾配の実験例

ある喫茶店で目標勾配の実験が行われた例があります。

被験者にスタンプカードを配布してコーヒー1杯を飲むとカードにスタンプ1個が押され、10杯で次に1杯が無料になる実験をしたところ、10杯に近づくほどコーヒーを飲むペースが速くなりました。

また配布するスタンプカードを、10個のスタンプが必要なものと12個が必要だが既に2個押してあるカードの2種類にしたところ、後者のカードをもらった人は前者に比べて、最後までスタンプをもらう人が多いという結果になりました、

12個のスタンプが必要でも既に2個押されていれば、スタートからゴールが近くなっていることになります。

また、ネズミによる迷路実験でもゴールに置いた餌に近づくほどネズミの走るスピードが上がったという結果となりました。

 

 

■あわせて読みたい
1 NIH症候群
2 プラシーボ効果(プラセボ効果)
3 ウェグナーの実験
4 メタアウトカム
5 エッジ効果
6 変容学習
7 個人化
8 シャクターの実験
9 ミミッキング・テクニック
10 ローボール・テクニック
11 ポモドーロ・テクニック
12 前世療法
13 自己開示
14 コントロール幻想
15 ベンフォードの法則
16 ディヘイの法則
17 社会的促進
18 ウインターブルー
19 罰への欲求
20 自己成就的予言

 

■マイナー心理学用語