告げ口をする人の特徴、心理、対処法
告げ口の意味
人の過失や秘密を、こっそり別の人に告げ知らせること。「先生に告げ口する」
告げ口をする人の特徴、心理
- 話しやすくて一見いい人に見える。
- 他人の悪い点ばかりに目がいく。
- 寂しがり屋。誰かに同調されたい。他人の悪い点を誰かと共有したい。
- 他言していいことと悪いことの判断ができない。
- 面と向かって話している人にいい顔をしたいという気持ちが、その場にいない人の信頼を得ることよりも優先する。
- 自分が気に入らない人に嫌がらせをしたい。つぶしたい。人間関係を壊すことに楽しみを覚えている。
- 告げ口することで話を盛り上げようと考えている。告げ口をする以外に楽しみがなく人の不幸が大好き。
- 自分に自信がない。強いコンプレックスを持っている。だから告げ口をすることで相手の評価を下げることで自分の評価を上げようと思っている。
- 告げ口をすることで自分が信用をなくすことを考えていない。
- 正義感が強い。悪事や不正を許せない。
告げ口をする人の対処法
- 告げ口されて迷惑だと怒る。
- 距離を置く。深く付き合わない。
- 自分のことは教えない、告げ口されて嫌なことは言わない。
告げ口をする人に関する注目ツイート
情報なんていくらでも回ってくる(笑)信用してる人に秘密話したって自分の知らないとこで告げ口されてるかもしれないじゃんね😬本当にバレたくない秘密があるなら誰にも言わないこと。すーぐ裏切るのが人間
— Sally (@imsaaally) August 27, 2015
「へえ、わたしの悪口言ってるの?まあわたしはその人別に嫌いじゃないから大丈夫だよ!」って返してしまって告げ口してきた人がなんか喉に詰まらせたみたいな顔してたことがあるんだけど、たぶんわたしが悪口大会に巻き込まれないのはそのあたりにあるのだと思うのでこのまま生きていきますね!
— さんぱち (@_abe38) September 26, 2019
「あの人があんな事言っていたよ。」
と第三者に言われてショック🤯を受ける人いるけど。
その告げ口した人が犯人って事も多い。妬み、嫉妬。
若い時はそのトリップ、罠に引っかかる人多い感じする。
ストレートに受け止めるからね。
自分の判断で生きる。それが人間関係、1番楽。— 譜久里 武 (@fukufuku1051) February 13, 2020
◯◯さんが悪口言ってましたよ。って言われた時、「そうなんですね。私は◯◯さん凄く好きです!」って言える生き方をしていたい。
自分の好き嫌いは相手の感情ではなく自分の意思で決めるもの。自分の人生を生きるってそういうこと。— 佐藤ゆきこ/yukiko satoh (@yuki000521) July 4, 2020
職場で告げ口をする人は2種類のタイプがいます。
1つ目は不正が許せない正義感の強いタイプ。真面目で信頼されます。
2つ目は他人を蹴落とすことで自分が生き残ろうとするタイプ。卑怯な人です。
告げ口をする人は、どちらかのタイプに属するというわけではなく、どちらの面も持っている人が多い。