パワハラになる悪口を避ける方法:・叱っている理由を知らせる。・人格を否定することを言わない・叱責する時間は短く、人前では𠮟責しない。


悪口と一言で言いますが、中にはパワハラと認定されてしまう悪口もあります。

特にパワハラ防止法が制定されてからは、企業がパワハラ対策をしなければいけなくなっています。

そのため、業績が上がっていればパワハラまがいの行為を大目に見ていた企業側も、パワハラを放置することで企業イメージが悪くなることを恐れるようになりました。

必然的に今までのように横暴な上司の存在も認められなくなっています。

パワハラ問題は被害者にもダメージがありますが、加害者と認定されたときは上司にも大きなダメージがあることを忘れないようにしましょう。

自分では軽い悪口やここまでは認められるだろうと思っている言葉でも、パワハラになる可能性があるものをピックアップしてみました。

どんな言葉がパワハラと見なされるのか、上司の立場の人はもちろん、部下の立場の人も認識しておきましょう。

パワハラと見なされる叱り方

上司の言動がパワハラと見なされる確率が高い場面は、やはり部下を叱っているときです。

部下のことを思って叱っていても、それがパワハラと受け止められたら本末転倒ですね。

部下を叱るときにはどんな点に注意したらいいのでしょうか。

叱っている理由を知らせる

誰でもいきなり叱られたら、戸惑ってしまいハラスメントと感じてしまいますね。

反対に大声で叱責された人でもパワハラと感じなかった人もいます。

それは次のような叱り方をされたからです。

  • 叱り方は厳しくても合理性があった。
  • 改善すべき点が示され成長につながった。

具体的に言うと、ミスをしたから叱るのではなく、ミスを報告しなかったことを叱るということです。

ミスをするのは人間だから仕方がありませんが、それを報告しないことはトラブルを大きくするだけです。

早く報告することでミスによる損害を最小限にすることができます。

これを伝えられた上で叱られた部下は、強く叱責しても納得する可能性が高いですね。

このように叱っている理由を合理的に部下に伝えれば、叱責も単なる悪口ではなく指導と受け止められます。

間違っていることにたいしては,それが何故間違っているか…という理由を説明して改善を促してください。

「君がそんな態度では,私が上司から叱られる」というような言い方では,電車の中で騒いでいる子供に「そんなことをすると,怖いおばちゃんに叱られるわよ」と叱るようなものです。

部下の叱り方についてお聞かせください。仕事で中間管理職をしています。… – Yahoo!知恵袋

人格を否定することを言わない

いくら合理的な理由を説明しても人格を否定する叱り方をすると、それはパワハラと見なされてしまいます。

厚生労働省では、人格を否定する言動は精神的な攻撃の1つとしてパワハラの定義に含めています。

人格の否定は業務の範囲を完全に逸脱しているので、パワハラとなる可能性は非常に高いのです。

たとえば、存在や人格を否定する悪口には以下のような言葉があります。

  • よくここにいられるな
  • 目ざわりだ
  • 死ね
  • 小学生以下だ
  • 算数はできるのか
  • バカ、アホ

これらの言葉を使ったことがある人は十分に注意しましょう。

「殴る蹴る人格否定」はパワハラというよりは、犯罪です。

「殴る蹴る」は明らかに暴行罪、ケガを負わせた場合は傷害罪です。

「人格否定」は侮辱罪、名誉毀損罪、または脅迫罪に該当する可能性が高いです。

パワハラはどんな事があってもいけない事なんでしょうか?殴る蹴… – Yahoo!知恵袋

叱責する時間は短く、人前では𠮟責しない

部下を叱る場合はなるべく短時間で、周囲の目がないところで行うのが原則です。

合理性のない悪口のような叱責を5分聞かされても精神的にこたえるものです。

それを数十分以上続けられると、場合によっては精神に変調を来すこともあります。

また、他の社員がいる前で叱責をすることも、部下の精神には大きな負荷がかかります。

みんなの前では叱らず、むしろほめるときはみんなの前で行うといいでしょう。

上司以外の悪口もパワハラになる

上司が部下を叱責するとき以外でも、職場の同僚や先輩などの嫌がらせや悪口、周囲からの孤立もパワハラやモラハラと言ったハラスメントになります。

パワハラは上司と部下の関係だけと考えて、安易に特定の人物の悪口を言うことはやめましょう。

それが原因で周囲から孤立してしまうことがあります。

人間関係からの切り離しも立派なパワハラになります。

特に人格を否定した悪口を周囲が続けていると、次第にそれが当たり前のようになり感覚が麻痺してしまいます。

そうなる前に特定の人物に対して集団で悪口を言うような行為はやめましょう。

まとめ

パワハラは近年になって職場で問題となっていますが、パワハラと呼ばれる行為は昔から存在していました。

特に昭和の時代は上司からの暴力や暴言、悪口などは当たり前だった企業も多かったのです。

しかし、いまはパワハラ行為として企業のイメージをダウンさせることにつながります。

軽い悪口から始まって次第にエスカレートし、最終的にはパワハラになるというケースもあります。

悪口はパワハラの始まりと思って自重しましょう。

コメントを残す