悪口をとめる方法


世の中には人の悪口を言いたがる人が多すぎますね。

職場でも他人の悪口を聞いてほしくて話しかけてくる人もいます。

そんなときに一緒になって盛り上がったり、笑ったりすると周囲からはあなたも悪口を言っていると思われてしまいます。

そもそも悪口を言ってくる人とは距離を置けばいいのですが、職場の先輩や上司であれば無下にすることも難しいでしょう。

そんなときに相手の機嫌を損ねずに悪口をとめる方法があればいいですよね。

今回は聞きたくない他人の悪口をとめる方法について考えてみます。

悪口を上手にやめさせる方法

悪口をへたにとめてしまうと、相手の機嫌を損ねてしまい、今度は自分が悪口の対象になってしまう可能性があります。

何とか上手に悪口をとめる方法はないのでしょうか。

悪口の相手をほめる

誰かの悪口を聞いたときに、悪口を言った人に同意してしまうと、悪口の対象者に伝わったときに悪口に参加していたと思われます。

また、悪口を否定すると今度は悪口を言った人を否定することになり、その場の雰囲気が悪くなったり、嫌われたりする可能性があります。

どちらにしても人間関係に支障がでるのは避けられませんね。

そんなときは、悪口の対象者をほめてみましょう。

たとえば女性同士の会話で「○○は男性の前ではかわいこぶって甘えてむかつく」という悪口の場合は、「確かにもてますからね、同性でも少しぐっときますね」と返します。

悪口を言った人の内容は否定せずに、ポジティブに変換して対象者をほめるようにします。

そうすると悪口に参加したことにもならず、悪口を言った人も否定しません。

どんな悪口でも必ずプラスに受け取ることが出来るので、それを利用してうまく変換してみましょう。

悪口を言った人の話にすり替える

人が悪口を言うときは自分が認められないのに、自分よりも下だと思っている人がうまくいっていることに不満を感じている場合があります。

明らかに悪口を言った人に、悪口の対象に対する嫉妬の感情があれば、それを逆手にとって悪口を言った人に話を振ってみましょう。

「○○さんは仕事忙しそうですね。最近どうですか?」などと、悪口を言っている人に自分の話をさせるように仕向けてみるのです。

最初は軽く話を振って、話に乗ってきたら相手をほめましょう。

「いやあ、最近は芳しくないよ」とネガティブなことを言われたら「〇〇さんならうまくできますよ。いつもなんだかんだ言って最後はうまくまとめてますから。」と言います。

悪口を言う人は、基本的に自分が悪口の対象者よりも上であることを示すのが目的なので、ほめられると満足して悪口を忘れます。

受け流す

悪口を聞いたときには否定も肯定も良い結果を生まないことが多いので、軽く受け流すのが最もいい方法です。

受け流す言葉としては「そうなんですね」という言葉が、うまくいく可能性が高くなります。

「そうなんですね」と言われると、相手は自分の言葉を肯定していると思います。

しかし周囲からすると「あなたはそう思っているんですね」というようなあいまいな意味に受け取られるはずです。

つまり肯定とも否定ともとれるようなあいまいな言葉が「そうなんですね」なのです。

会議などではこうしたあいまいな言葉を使うのは良くありませんが、日常会話では否定も肯定もしないようなあいまいな言葉が必要なときもあります。

特に日本では、はっきりと白黒つけるよりも、玉虫色にした方が人間関係を保てることが多いのです。

 

私の場合は、積極的に同調したりネタを提供したりせず、ただ、うんうんと話を聞くこと、相手の気持ちを否定しない程度に。

もしその話を悪い方向にならないように解釈できるならしてみるとか、とりあえず悪口を言いたい子の気持ちを汲み取りながら、積極的に自分が悪口を言っていたような印象を残さず、なおかつ悪口言いたい子の気持ちをフォローするようにはしています。

悪口が始まった時自分は悪口があまりすきではありません冗談とかノリで言っ… – Yahoo!知恵袋

まとめ

悪口をとめる方法はいかがでしたか?

悪口に対してははっきりと否定する方法もありますが、時と場合によってはむしろ曖昧にした方がいいケースもあります。

悪口をうまく受け流したり、話題をすり替えしたりするテクニックを身につけておけば、人間関係を壊さずにすむこともあります。

ケースバイケースで上手に対処していきましょう。

コメントを残す