インターネットが普及する以前は悪口は周囲の人が行うもので、その悪口が耳に入る人も限られていました。
しかし、現在のようにインターネットの掲示板やSNSが普及している状況では、書き込みされた悪口や誹謗中傷はそのままにしていると永久に残ってしまいます。
消えるどころか拡散されてしまう可能性も高いのです。
インターネットの掲示板やSNSで誹謗中傷された、悪口を書かれたというときにはどのように対処したらいいのでしょうか。
今回は掲示板に悪口を書かれたときの対処法について考えてみましょう。
書き込みを削除する
書き込まれた書き込み内容が不快だったり、個人が特定できる内容だったりという場合は削除を考えましょう。
利用規約の確認
書き込みが早期に削除できるのであれば、拡散や誹謗中傷の被害も比較的抑えることができるはずです。
削除の対象となるかどうかは、掲示板などインターネットのサービスによって違いがあるのでまずは利用規約を確認してみましょう。
削除の対象となるような内容であることが確認できたら、次は削除依頼をすることになります。
削除依頼をする
利用規約を確認して削除の対象になることを確認できたら、削除依頼をします。
このとき書き込みのどの部分が利用規約に違反しているかを明確にして削除依頼することが大切です。
また、権利侵害、名誉棄損、侮辱、プライバシー侵害などに該当する部分があれば、それも明確にして依頼しましょう。
削除依頼が受け入れられて削除が実行されれば、一応の可決はすることになりますが、それでも書き込みが続いたり、既に拡散されたりしている場合は次の段階に進むことになります。
どうしたいのかによって対処は変わってくると思います。
・個人情報特定の書き込みを削除したい。
↓
掲示板に削除申請しましょう。
・誹謗中傷する人たちに罰をあたえたい。
↓
警察にいって名誉毀損や侮辱罪ということで相談に行きましょう。
書き込んだ人の責任を追及する
書き込みの削除でも事態が収拾されない場合は、加害者を特定して責任を追及することになります。
ただし、法的な手段を取ることになるので弁護士などの専門家に依頼しなくてはいけません。
そこまでしたくない、する必要があるのかと考える人もいるでしょう。
もちろん、掲示板での誹謗中傷などは全く気にしないという人もいるかもしれませんが、こうした誹謗中傷は放っておいてもなくなることはありません。
誹謗中傷を抑制するためにも法的手段を取ることには意味があります。
何よりも相手にペナルティを与えることで、自分の精神的な痛手も癒やされる可能性があります。
弁護士への依頼
最近は掲示板などへの書き込みによる被害が増えていることから、こうした被害を専門に扱っている弁護士も増えてきました。
初回の相談は無料という弁護士事務所もあるので、まずは弁護士を探して相談してみましょう。
法的な手続きには刑事訴訟と民事訴訟があります。
どちらを対象にするのかも含めて、相談することが大切です。
刑事訴訟
掲示板での誹謗中傷に対しては侮辱罪や名誉毀損罪の適用が考えられます。
どちらも親告罪なので刑事告訴が必要になります。
警察に告訴することになりますが、捜査段階で加害者などが特定され検察が起訴が相当と判断すれば刑事裁判、あるいは略式起訴となります。
・侮辱罪・・・・・拘留または科料
・名誉毀損罪・・・3年以下の懲役または50万円以下の罰金
上記のように侮辱罪は名誉毀損罪よりも軽い罰則ですが、名誉毀損罪よりは立件しやすいと言われています。
たとえ軽い罪であっても起訴されれば前科となってしまうので、誹謗中傷をした人には決して軽くないペナルティになります。
民事訴訟
刑事訴訟で加害者が特定できれば、民事訴訟を起こして損害賠償を請求することも可能になります。
ただし、訴訟前に交渉をして和解が成立すれば、裁判を起こす必要がないので、まずは示談交渉を弁護士に依頼しましょう。
示談に応じない場合は民事訴訟をすることになりますが、損害賠償の金額などは実際にどれくらいの精神的苦痛を受けたかによります。
訴訟をしても必ず勝訴するとは限らないので、その点も含めて弁護士によく相談してみましょう。
まとめ
日本では裁判で解決すると言うことに抵抗を感じる人がまだ多い感じがします。
しかし、掲示板に悪口を書き込む人は日本人のそうした気質を前提にして、裁判まではしないだろうと高をくくっているのです。
誹謗中傷を少しでも減らすためには、掲示板での書き込みは本人が特定されてペナルティが科せられることを広く周知する必要があります。
泣き寝入りする人が多いほど誹謗中傷はなくなりません。
あまりひどい書き込みがあったなら、裁判も考える時代になったのかもしれませんね。
コメントを残す