悪口は控えるべきですが、言いたいことを言わずに心の中にしまい込んでいるのも精神上よくありません。
そこでときどきは悪口を聞いてくれる友達などがいれば、ストレスをためることはなくなります。
しかし、口が軽い人に悪口をこぼしてしまうと、最悪の場合は悪口の対象者に伝わってしまうこともあります。
そこで今回は悪口を聞いてもらう人の選び方を考えてみましょう。
悪口を聞いてもらうのに適した人
人に人間関係の悩みを相談するときには、他人の悪口を言うことになります。
聞いてもらう人を選ばないとトラブルを招いてしまうことになりかねません。
悪口を聞いてもらう人の選び方を紹介しましょう。
明るく楽しい人は相談相手には向いていない
普通の話し相手を選ぶのであれば、明るく楽しい人がいいのですが、悩みごとを相談するには向いていません。
なぜなら明るく楽しい人は他にも友人が多く、広く浅く付き合う人が多いので相談した内容を他の人に話してしまう可能性が高いのです。
かといって、明るく楽しい人はあなたに悪意があるわけではなく、自分が深刻な悩みを抱えることがないので、相手の悩みごとも軽く考えてしまいがちなのです。
そのため悪気なしに相談内容を他の人に話してしまいます。
人間関係の相談をする相手としてはふさわしくありません。
生真面目な人を選ぼう
人間関係の相談をする相手は、生真面目な性格の人が向いています。
生真面目な性格の人は、きちんと話を聞いてくれた上で自分なりの考えを伝えてくれます。
もちろん誰かに話すこともないので安心できるでしょう。
長い付き合いの中であなたの性格などもよく知っている人の中から、真面目な人を選んでみましょう。
信用できる人の見分け方
悪口を聞いてもらう人は信用できる人を選びましょう。
信用できなければ、話したことが第三者に筒抜けになってしまう可能性があるからです。
それではどのようにして信用できる人を見分けたらいいのでしょうか。
信用できる人かどうか見分けるためのチェックポイントを紹介します。
約束を守れる人か
信用できるか人かは、普段から約束を守っている人かどうかになります。
時間を守れる人か
あまり約束をしないのであれば、時間を守っているかどうかで判断しましょう。
口が堅い人か
普段からあなたが話したことが他の人に伝わっていないようであれば、口が堅いと判断することができます。
人の悪口を言わない人か
普段から他人の悪口を言わない人も信用できるでしょう。
聞き上手な人か
人の話を聞かずに自分の話ばかりする人は自己中心的で信用できませんが、聞き上手の人は信用できる人が多いです。
他人のために行動できる人か
無償で人の仕事を手伝うことができる人は信用できます。
言い訳をしない人か
人間誰でも失敗しますが、そのときに言い訳ばかりする人はあまり信用できません。言い訳しない人を選びましょう。
言いにくいことでも指摘してくれる人か
聞き上手な人の中でも苦言を呈してくれる人は、本当にあなたのことを考えているので信用できるでしょう。
以上のチェックポイントを参考にして、人間関係の相談ができる人を探してみましょう。
他人の悪口を言うと告げ口をされるリスクが発生します。
特に告げ口をされるリスクが高くなるときは、悪口を聞いてもらう相手とあなたが仲違いをしたときです。
将来、何が原因で仲違いをするか分からないところが怖い。
(続く)
— ムソムソ心理学【人間関係の悩み】やっかいな人はこれで解決! (@yakkainahito) August 15, 2021
(続き)
悪口を聞いてもらう相手は選ぶべきです。
悪口を聞いてもらう相手は口が堅いと思っていても、信頼関係ができていたとしても、絶対に他言しない保証はない。
一番いいのは、悪口を聞いてもらう相手が悪口の対象者のことを知らないことです。これなら告げ口されることがない。
— ムソムソ心理学【人間関係の悩み】やっかいな人はこれで解決! (@yakkainahito) August 15, 2021
自分に都合が悪くても合ってるものは合ってる
間違ってるものは間違っていると言う人です。
悪口を聞かされやすい人には特徴があります。
その特徴とは?
悪口を聞かされても、決して否定しない人、他言しない人になります。
他言しない人というのは、口が堅い人というよりも、この人に話しても他の誰かに伝わることはないと思われている人になります。
(続く)
— ムソムソ心理学【人間関係の悩み】やっかいな人はこれで解決! (@yakkainahito) September 24, 2021
(続き)
悪口を聞かされやすい人は、ストレス発散のはけ口として都合よく利用されます。
それが嫌なら、悪口を聞かされたら次のように言いましょう。
「私はそうは思わない」
「人の悪口は言うものじゃない」あるいは悪口を聞かされたときだけ、一切相づちを打たないのも効果的です。
(続く)
— ムソムソ心理学【人間関係の悩み】やっかいな人はこれで解決! (@yakkainahito) September 24, 2021
(続き)
悪口を聞かされたときに否定的な態度を取ると、次から悪口を聞かされるターゲットから外されます。
— ムソムソ心理学【人間関係の悩み】やっかいな人はこれで解決! (@yakkainahito) September 24, 2021
平気で他人の陰口をたたいている人は自己中心的な人が多いので、悪口を聞かせる人のことを信頼するなどと言うことはありません。自分に都合がいいかどうかだけで選んでいるはずです。勘違いしないようにしましょう。
心理カウンセラーに相談するのも1つの方法
人間関係の悩みを相談する相手としては、長い付き合いの友人が一番かもしれませんが、そんな友人がいないという人も多いでしょう。
そんな場合は心理カウンセラーに相談するのも1つの方法です。
なぜかというと、プロであれば秘密厳守はもちろん、自分の関係者との接点もないので心置きなく悪口を言うことができるからです。
つまり、相談内容を他言されることがないという意味では、心理カウンセラーを利用するのが一番ということになります。
日本ではまだなじみが薄いですが、アメリカではもっと気軽に利用しているようです。
第三者に相談するのは抵抗があるかもしれませんが、秘密が漏れないという点では利用する価値があります。
コメントを残す